Rion Hiragi/Resercher/Storyteller

メルマガ・バックナンバー

*ちょっとくだけた記事&FBページに投稿している過去記事はこちらのアメブロからご覧頂けます。

2022年

8月

20日

〜積み立てnisaを4年7ヶ月続けた利益は?〜 NO.260

皆様こんにちは。

 

以前、「投資心理講座」を開催したのが

34年前位でした。

 

読者様の中にも

遠方からはるばるいらっしゃたり

2年連続で勉強しに来て下さった方もいましたね。

 

その折はありがとうございました!

 

プロスペクト理論や双曲割引など

「投資行動では感情がどれ程の邪魔をするか」

「リスク許容度とは何か」

「自分の許容度にあったポートフォリオは何か」

など、色々学習しましたね。

 

その時、ご紹介したのが「積み立てnisa」でした。

正直、毎月indexを買っていくだけなんて

超のつく素人がするものだろうと思っていたのですが

講座のネタのついでに始めたこの制度

毎月33,000円を全米indexに積み立てて

47ヶ月で一体どれくらいの利益が出たでしょうか…?

 

 

答えは

1,014,858(利益率57%) です。

 

何がすごいかって

2018年のVIXショック

2020年のコロナショック

2022年の金利上昇

全てをくぐり抜けての利益率57%だからです。

 

これは

小学生がやっても

プロの敏腕投資家がやっても

全く同じ結果になります。

 

当時受講された方からは、講座後にメールで

「私も早速全米index満額始めました!」

と教えてくれた方も何名かいらっしゃいました。

 

しっかり実行された方は

私と同じく100万程度の利益が出ている頃ですね。

受講料の30-40倍の利益が出せたという事で

私もほっとしています()

 

なぜドルコストがここまで最強かと言うと

「相場はランダムに動き、平均に回帰する」

からです。

 

これを【ランダムウォーク理論】と言います。

 

上下に触れても結局平均に帰るので

毎月決まった額を買っていけば自然と玉が増えます。

 

今年は株式市場にとって厳しい年になると思っていたので

実は私、1月からかなりの額をindexの積み立てに回しています。

あと1-2年は今のペースで続けるつもりです。

 

市場を20年見続けた人間が

indexに注力するのは面白みがないですが

余裕を持って早めにセミリタイアするために

負けない布陣を組んでいます。

 

投資は努力です。

でも、この積み立てnisa

「始める勇気」だけあれば

努力さえする必要がありません。

 

お金は幸せそのものではありませんが

幸せになる選択肢を増やす優れたツールです。

 

まずはご自身のリスク許容度を見極めて

積み立てnisaiDeCoあたりからスタートしてみましょう。

 

 

□■──────────────────────────□■

編集後記

 

「リスク許容度」は、100万の投資信託を持っているとして

1年のうちに何%のアップダウンを許容できるか考えてみます。

20(20%程度)のアップダウンにあなたの気持ちが耐えられるなら

個別株投資が可能です。

 

積み立てnisaiDeCoは、10年以上の長期index投資になるので

10-15%程度のリスク許容度があれば大丈夫です。

間違っても債券とかは組み入れないようにしましょうね。

 

2022年

6月

30日

柊りおん〜1年の半分が終わってしまった!今からでも遅くない「習慣作り」4つのポイント〜 NO.259

皆様こんにちは。

 

Twitterで「今日は2022年のうち%消化」

というbotをフォローしてるんですが

信じられないことに

今年ももう半分終わってしまいました!

 

「今年こそは」と思っていたのに、と少し焦っている方に朗報。

今日は「習慣作り」4つのポイントをご紹介します。

 

    「目標」ではなく「仕組み」を整える

 

習慣化できないのは、「仕組み」が適切でないからです。

例えば「ネットサーフィンする時間を減らしたい」としましょう。

そんな時は、PCの電源を落とすだけでなくコードも抜いて

「減らしたい習慣にたどり着く物理的ハードルを上げ」ます。

 

肩周りを鍛えたいと思ったら

ダイニングテーブルの近くにダンベルを置くなど

より簡単に「習慣にたどりつく物理的ハードルを下げ」ます。

 

遠ざけたい習慣はそこにたどり着くまでの仕組みを煩雑にし

取り入れたい習慣はその仕組みを簡素化します。

 

    「結果」をベースにせず、「アイデンティティ」をベースにする

 

自身の信念と矛盾する行動を続けるのはとても困難です。

なのでこれを逆手に取ります。

例えば「あと5kg痩せる!」

という「結果」にフォーカスするのではなく

「健康で引き締まった体で、生活全般を楽しむ人になる」

と考えます。

 

さらに、「誘惑が多すぎて自分に勝てないー!」という場合

こう考えてみます。

 

「自分が欲しい成果を手に入れる人なら、どちらを選ぶかな?」

夕食に食べるのはジャンクフード or バランスのいい食事

 

    脳の報酬系をうまく利用する!

 

脳科学的に、私たちは「報酬を期待する時、もっともワクワク」します。

私たちを動かすのは、報酬の「実現」ではなく、報酬の「予測」です。

 

なので、「報酬と習慣を抱き合わせ」すると

良い習慣が続きやすくなります。

 

これは「プレマックの原理」として知られている

心理学の理論を応用した方法です。

 

つまり、楽しくてついついやってしまう行動

(=報酬系を刺激する起こる確率の高い行動)

身につけたいけど億劫な習慣(起こる確率の低い行動)

を抱き合わせてやってしまうのです。

 

例えば

「スクワットを30回したらネトフリを見られる」

「読書を30分したら、カフェラテを飲む」など。

こうすると、やがて必要な

「行動をする事=したい行動ができる」という図式ができます。

 

    身に付けたい習慣を、すでに行っている習慣と結びつける

 

私の場合、もともと夜21時からNHKのニュースを

副音声の英語で見る習慣がありました。

そんな折、1年前にぎっくり腰になって

体の筋力のバランスを整える必要が出てきたので

今はニュースを見ながらピラティスを毎日しています。

 

「人は何か選ぶとき、それが何かというより

そこにあるからという理由で選ぶ」というリサーチがあります。

なので、私もリビングに

ストレッチポールと筋肉ほぐしローラーを置いています。

見えるものが変わると

行うことが変わるという特性を利用しているのです。

 

私たちは決定的な瞬間にフォーカス&過大評価し

日々の小さな改善を過小評価してしまいがちです。

 

でも、本当に大切なのは

長い時間をかけて積み重ねる小さな習慣。

一日ではほとんど違いがないように見えても

数か月や数年をかけてもたらされる影響は計り知れないんですね。

 

べき乗の計算をすると

毎日1%よくなれば

1年後には約37倍の結果を得られるという結論になります。

(1.01365=37.78)

 

残り半年で何かちょっとずつ変えられたら良いですね!

 

参考文献

『ジェームス・クリアー式 複利で伸びる1つの習慣(ジェームス・クリア著)

 

 

□■──────────────────────────□■

編集後記

 

『トップガンマーベリック』見ましたか?

そんな超人トムクルーズの食習慣がこちら!

 

揚げ物を食べない(基本焼くが、高温だと栄養素が壊れるので低温)

いい油しか食べない(オリーブ油・サーモンなど)

炭水化物を食べない(絶対無理)

スイーツは食べない(もはや泣く)

 

私なら1日で挫折するストイック習慣を

12,000日くらい続けているんでしょうね。

□■──────────────────────────□■

2022年

5月

08日

しんどくなったら【立派すぎる価値観】を書き換えよう

皆様こんにちは。

 

今年のGWは10連休の方も多かったのではないでしょうか?

そうするとね、最終日の今日は憂鬱ですよね。

 

「早く会社に行きたい」という人も

1万人に1人くらいいるかもしれませんが

大概の方はサザエさん症候群になっていると思います。

 

なので、今日は少し気が楽になりそうな事を書きましょう。

それは

「立派すぎる価値観を書き換える」というものです。

 

仕事で自分を追い詰めてしまう方は

「立派すぎる価値観」

に囚われてしまっている場合も多くあります。

 

例えば、、、

 

「常に売上目標を越えなければ」

「絶対にミスをしてはならない」

「上司に気に入ってもらわないと」

 

などなど。

 

私も夏休みの宿題は7月に終わらせるタイプですし

仕事では常に120%の成果を求め

相手の期待を超ていくというのを常に意識しているので

こういう立派な価値観に縛られやすいんです。

 

もちろん、こうして自分を追い込むから

成果を出せるのですが

こういう「一見真面目で、立派な」価値観が

真綿のように自分の首を絞めてしまう事もあるのです。

 

なので、たまには

 

「2回に1回目標に届けばOK!」

「ミスしても次気をつければOK!」

「ムカつく上司がいたら会社辞めてOK!」

 

など、ゆるーく遊びの部分を持たせるイメージで

価値観を書き換えてみましょう。

 

すると、心に少しスペースが生まれます。

 

明日はまだ連休明けでペースが掴みにくいと思うので

「ぼちぼちやるか」

くらいの心意気で十分です!

 

まずは、飛ばしすぎないようにしましょう ^^

2022年

1月

12日

柊りおん〜体・神経に傷がないのに「痛む」原因とは?〜 NO.258

皆様こんにちは。

かなりお久しぶりですが、いかがお過ごしでしょうか。
メルマガをお休みしていた間も皆様からメールを頂けたりして
私も大変嬉しく拝読しました。
どうもありがとうございます!
さて、前回は私がぎっくり腰になった事を書かせていただいたので
今日のトピックも少しその延長で書きたいと思います。
痛みの中でも、「傷がないのに痛い!」と言う不思議な痛みについてです。
「痛み」の種類は、今まで2つに分類されてきました。
1.ケガや炎症で組織が傷つき、痛みの信号が出る【侵害受容性疼痛(とうつう)】
2.手術や事故、脳卒中などで神経が損傷して起きる【神経障害性疼痛】
この他に、痛む原因を調べても何も見つからない痛む症状に、やっと昨年秋に【痛覚変調性疼痛】という名前がつきました。
【痛覚変調性疼痛】は、痛みへの恐怖や不安、怒りやストレスが原因となり
神経回路が変化して痛みを長引かせ、痛みを悪化させていると言われています。
(脳科学的に言うと、扁桃体(へんとうたい)と言う部位が活性化している状態)
この【痛覚変調性疼痛】には、線維筋痛症・過敏性腸症、慢性腰痛などが含まれます。
どれも大変辛い症状ですね。
しかし、「脳」が痛みを作り出しているため、従来の投薬ではあまり効果を得られません。
そこでポイントとなるのが、「脳」をうまく活用する事です。
基本的には主治医の指示に従うことになりますが
「動かしても大丈夫」と信じて、動かすことで改善が期待できます。
この際に大変役立つのが、前回も少し解説したマインドフルネスネスです。
まずは、痛みを観察し、拒むのではなく受け入れるイメージを持ちます。
この時、呼吸を深くゆっくりに切り替えるだけで、痛みが緩和するケースもあります。
そして痛みを感じない場所に意識をむけ、徐々に意識の大半を痛みを感じない場所に向けていきます。
また、マインドフルネスは脳の前頭前野を活性化するため、シーソーの関係で扁桃体を鎮静化させます。
実際海外では、慢性腰痛の治療に認知行動療法を取り入れて効果を上げています。
この「脳が作り出す痛み」についてはまだ治療法を模索している段階ですが
「これは自分の脳が痛みを作り出している」と捉えられれば、痛みと距離を置くイメージを持ちやすくなりますね。
なかなか理解し難い部分もあると思いますが、私も実際にこの方法を使って強い痛みを克服した経験が何度かあります。
ポイントは、恐怖を乗り越えて「動かす」事です。
脳は自分の味方にもなれば、苦しめる原因にもなってしまうのですね。
怒りやストレスといった心の痛みが、実際の痛みとして出てくるのも厄介な所です!
それでは、2022年も皆様にとって良い年となるようお祈りしています。

 

2021年

5月

02日

〜ヘルニアとぎっくり腰になりました〜 NO.257

皆様こんにちは。

GWいかがお過ごしでしょうか?

 

久しぶりのメルマガなので

凄まじく高尚な事を書こうと思ったのですが

2週間前にヘルニアからのぎっくり腰になってしまったので

今回は、マインドフルネスを使った

「痛みの緩和の仕方」とご紹介したいと思います。

 

痛みは、不思議です。

 

怪我をしても、痛みを感じるとは限りません。

 

信じられないかもしれませんが

銃で撃たれても、骨折しても痛みを感じない事があります。

私たちは、脳が「痛み」として処理しないと痛みを感じないからです。 

 

皆さんは、「ゲートコントロール理論」

というのを聞いた事があるでしょうか?

 

これは1965年にパトリック・ウォール氏によって発表された理論で

痛みが伝達する途中に門(ゲート)があり

痛みの伝わり方をコントロールしているという疼痛理論です。

 

刺激を伝える神経には、痛覚を伝える細い神経繊維と

触覚を伝える太い神経繊維があり

複数の神経刺激が同時に発生すると

感覚を脳に伝える脊髄は、太い神経からのシグナル

(患部を撫でる刺激、低周波治療器などの電気刺激)を優先的に受け取り

細い神経から来る痛みの刺激には門を閉ざすと言われています。

 

(ですので、低周波治療器や整骨院の「電気」というのは

痛みの根本をなくすのではなく、痛みを感じにくくするという機具なのでしょう)

 

マインドフルネスを使った痛みの緩和は

これに少し似ている部分があります。

 

まず、深呼吸をして「痛みと共にあり、痛みを受け入れる」状態を作ります。

(実はこれが一番難しかったりするのですが

ロシアかどこかの軍事訓練ではこういう練習もするみたいです)

 

そして痛みをじっくりと観察します。

どのように痛いのか、どこが痛いのか、という風に。

 

それから、痛みを感じていない手のひらなどに意識を向け

今度はそこの状態がどうなっているかを観察します。

 

そして、意識のウェイトを徐々に「痛みのある箇所」から

「痛みのない箇所」に移していくのです。

最終的には、意識のほとんどを痛みのない場所に置きます。

 

こうしていくと、不思議な事に痛みが治まる事が多いのです。

私はぎっくり腰が治ってもヘルニアなので

右足に痛みが出る事があり、その時にこのテクニックを使っています。

 

ゲートコントロール理論とは少し違いますが

「痛みの回路を意識の中心から逸らす」という点では

似ているのかなと思います。

 

病院に行って検査するのはもちろん大切なのですが

慢性的な痛みと向き合う時は

マインドフルネスやゲートコントロール理論を知っておくと

必要以上に不安にならなくなるのではないでしょうか。

 

私は掃除機をかけている時にぎっくり腰になったので

皆様もお気をつけ下さいね!

 

 

*痛み止めの服用も効果的なので、痛みが引かない時は

無理せずにロキソニンなど痛み止めを飲みましょう。

 

□■──────────────────────────□■

編集後記

 

ぎっくり腰になって、2週間ほとんど動かずにいたら体がムクミ

EMSという施術を受けたら1日で1.2kg体重が減りました。

通販で買えるものはここまで効果があるか分からないのですが

鍼灸院などにおいてある本格的なものだとムクミに効くみたいです。

 

 

2021年

2月

20日

〜捨てるべき物を捨てられない理由【保有効果】〜 NO.256

皆様こんにちは。

 

前回は

【損失回避(失う辛さは、得る喜びより大きく感じる心理)

について解説しました。

 

この心理バイアスを克服するには

『捨てようとする物(&環境)を無料でもらっても、まだキープしたいか』

と考えてみる事が大切なのでしたね!

 

今回は、これから大きな選択に直面するかもしれない皆さんに

もう1つ知っておいて頂きたい超絶大切な心理バイアス

【保有効果(endowment effect)について解説します。

 

最初に言っておきますが

この【損失回避】と【保有効果】の仕組みを知っているだけで

他の人が感情に引っ張られて不合理な選択をする一方

あなただけは事実に基づいた合理的な選択をする事ができます。

 

【保有効果】とは

 

「自分が持っているもの、人間関係、社会的地位などを

実物の価値よりも高く見積もる心理」です。

 

平均して、実際より約2倍高く見積もると言われています。

 

例えば

 

浮気性&浪費壁のある恋人も実際の2倍良く見えるし

ただ働きさせられるアルバイト環境も、実際の2倍良く見えるのです。

 

このように保有効果の心理が働くと、何が起きるでしょう?

 

「今手放そうとする物の2倍の価値(環境)を手に入れられないと確証できない限り、捨てるべき物を捨てられない」

 

という状況になってしまうのです。

 

だから、浮気性&浪費癖のある恋人とも惰性で関係を続けてしまうし

ブラックな労働環境に甘んじて転職をしぶってしまうのです。

 

【保有効果】には即効性があり

「手にして1時間程度で」

その価値を倍に見積もる心理が働きます。

 

所有している期間が長ければ長いほど

埋没費用(サンクコスト)という

「自分が今までそれにささげてきた労力や時間」

も加わり、余計手放すのが惜しくなってきてしまいます。

 

では、どうやったらこの【保有効果】から逃れられるのでしょうか?

 

それは

 

【自分はAを持つことを、代わりにBを持つことに比べて

どれほど強く望んでいるか】

 

と、「既にどっちも持っている」

という前提で比べてみるのです。

 

皆さんはこれから結婚する方も多いと思うので

もう一度さっきの例で考えるなら

 

「『浮気性で浪費癖のある夫』と、『実直で堅実な夫』のうち

どちらか1人選べるなら、どっちを選ぶか?」

と考えてみるのです。

 

ダメダメパートナーと別れられない人のほとんどが

この【損失回避】【保有効果】

【埋没費用(こんなに尽くしたんだから今更別れるのはしゃくだわ!という気持ち)

にがんじがらめになって、自分を幸せから遠ざけているのです。

 

パートナーシップだけでなく

日常のいろんな選択に関わってきますよ。

 

繰り返しますね。

 

【保有効果】の心理バイアスを駆逐するには

「選択肢Aと選択肢B、両方すでに持っていたらどちらを選ぶか」

と自分に問いかけなければいけません。

 

前回と今回紹介した内容は

「行動経済学」という学問領域になります。

行動経済学は知っておくと本当に人生の役に立ちますので

興味があれば勉強してみて下さいね。

 

 

□■──────────────────────────□■

編集後記

 

将棋の藤井聡太さんが、あと少しの期間を残して高校を中退しましたが

彼は合理性の極みで生きている人だと思います

 

□■──────────────────────────□■

 

2021年

1月

30日

〜【損失回避】損を避けようとすると逆に損してしまう理由〜 NO.255

皆様こんにちは。

 

前回は、米俳優ウィル・スミスの

「神は最高の物を恐怖の後ろに置いておく」

という言葉をご紹介しましたね。

 

でも、私たちには【損失回避】や【保有効果】【機会費用】

という心理バイアスがあるため

新しい変化を起こしにくいと説明しました。

 

逆に、この心理を克服できれば

みなさんはその他大勢が怖くて動けなくなっている時に

合理的選択ができて頭一つ抜けられる事になります。

 

今日はこの3つの心理バイアスのうち

損失回避(loss aversion effect)について解説しましょう。

 

損失回避】とは

「失う辛さは、得る喜びより大きく感じる心理」でしたね。

 

例えば

 

離婚した方が幸せになると分かっているのに

不満だらけの結婚生活を送っている人

 

独立した方が人生充実するだろうと思っているのに

文句言いながらサラリーマンしてる人

 

株で損切りできない人

 

こういう人たちは、みな損失回避の心理に絡めとられて

将来の可能性を閉ざしているのです。

  

そういわれてもいまいち実感が沸かない場合、

損失回避の心理を実感するために

次の質問に答えてみて下さい。

 

Q. あなたは、次のどちらの宝くじが欲しいですか?

 

1.もれなく1万円があたる宝くじ

 

2. 90%の確立で12000円が当たるけど、残り10%の確立で何ももらえない宝くじ

 

大多数の人は1.を選びます。

 

冷静に考えると、10人中9人は12千円をもらえるので、2選ぶ人が多くてもよさそうなのですが、理性がうまく働かなくなってしまうのです。

 

損を嫌う心理には

古い脳の一部(*脳には原始的な古い脳と高次認知機能を司る新しい脳があります)

腹側線条体(ふくそくせんじょうたい)の活動が関係しています。

 

なので、新しい事を始めようとすると

何かを失うのが怖くなるのは人間である限りしょうがないんですね

 

では、どうやってこの心理バイアスを克服したら良いかと言うと

『捨てようとするモノ(&環境)を無料でもらっても、まだキープしたいか』

考えてみる事です。

 

お金や物を損することは、同価値の物を得るより

2倍】痛く辛く感じてしまいます。

 

合理的選択をしたいと思っても、

その過程で損をするのが私たちは大嫌いなのです。

 

むやみに損を避けようとすると、余計損を膨らませてしまうので

気を付けましょう!

 

「それをタダでもらっても、まだキープしたいか?」

 

答えがNOなら、捨てるべきなのです。

 

このフレーズを知っている人と知らない人では

人生の質が大きく変わりますよ。

 

2021年

1月

21日

〜「神は最高の物を恐怖の後ろに置いておく」〜 NO.254

皆様こんにちは。

 

今回は、将来難しい選択をしなければいけない時

ぜひ思い出して欲しい言葉をご紹介します。

 

それは、米俳優ウィル・スミスの

「神は最高の物を恐怖の後ろに置いておく」

という言葉です。

 

下記にスピーチの概略を書きますね。

 

 

私は「恐ろしさにあえて向き合う事」

を日々意識しています。

 

そんな次第で、3年前にはドバイにスカイダイビングをしに行きました。

スカイダイビングほど、最大の恐怖に直面できる物はないですからね。

 

「飛ぶ」と約束はしたものの、夜は不安で眠れないし

食欲がなくて朝ごはんも食べられませんでした。

 

そしてついに、私は4300mの上空にたどり着きました。

機内の信号が赤から黄色、緑に代わると

飛行機のドアが開いて、ドアなし飛行になります。

これだけでも相当な恐怖です。

 

自分の番になり、扉の縁に足を置くと

見えるのは死へのダイブ。

 

インストラクターは、1.2とカウントしたら3で飛び出します。

3数えてから飛ぼうとすると

ほとんどの人が縁につかまって飛べないからです。

 

そして最大の恐怖を抱えて飛んだ1秒後、気づきます。

 

「これは人生で一番幸せな(blissful)経験だ」と。

 

スカイダイビングは、落ちるというより空気に支えられている感じで

恐怖は全く感じないのです。

 

この経験を通して思ったのは

「自分が感じていた恐怖は何だったのか?」

という事。

 

「何のための恐ろしさだったのか」

「何が怖かったのか」

 

昨夜も今朝も、まだ飛行機に乗ってもいないし

怖がる必要さえ全くなかったのです。

 

だから皆さんに気づいてほしいのは

「あなたの最大の恐怖の向こう側に

人生最高の宝物がある」という事なのです。

 

(引用おわり)

 

 

少し専門的な話になりますが

私たちが新しい挑戦に及び腰になるのは

次の3つの心理が関係しています。

 

1.保有効果

(今自分が持っている環境や物を過剰に良く見積もる心理)

 

2.損失回避

(失う辛さは、得る喜びより大きく感じる心理)

 

3.機会費用

(そのお金と時間で、他にどんな事ができたのか考えてしまう心理)

 

この3つに囚われると

「今のままでいっか」という

【現状維持バイアス】に絡めとられてしまいます。

 

(この心理をどう克服するかは、別の機会に紹介しますね)

 

大きな選択に直面すると、誰でも怖くなります。

そんな時は

「今怖いのは、新たな可能性に近づいているからかも」

と考えてみて下さいね。

 

 

□■──────────────────────────□■

編集後記

 

皆さんはどんなマスクを付けていますか?

個人的に、アイリスオーヤマの不織布マスク(7枚入りで380円位)がお気に入りです!

 

□■──────────────────────────□■

 

2020年

12月

29日

〜スマホは脳を蝕む・年末年始デジタルデトックスの勧め〜 NO.253

皆様こんにちは。

 

今日は、皆さんとやってみたいチャレンジがあり

メルマガを配信します。

 

それは、年末年始3日間の【やわめデジタルデトックス】。

「スマホ(PCのネット含む)の利用時間を130分に制限してみる!」

というチャレンジです。

 

前回、「習慣化するコツは4%の背伸び」と書きましたが

これを邪魔するのはスマホとネットです。

 

しかし、仕事をしているとメール返信や調べ物で

なかなかネット利用時間を減らすのは難しいと思います。

 

そこで、この年末年始を利用しようと思った訳。

 

iPhoneを世に出したスティーブ・ジョブズが

自分の子供にiPadを与えなかったのは有名な話です。

 

なぜなら彼は、スマホ(ネット)依存の恐ろしさを知っていたから。

今日は、スマホが脳をどう変えるのか整理したいと思います。

 

【その① 鬱になりやすくなる 】

 

「脳の報酬系」という言葉を、聞いた事があるでしょうか?

ドーパミンが誘発されてワクワクする時

脳では報酬系が働いています。

 

特にSNSは報酬中枢を煽ります。

「自分が投稿したものに反応があるのでは?」

という

「これから起こり得る事を予測する時」

報酬系は活発に活動します。

 

SNSやネットでは、この「ワクワクする仕掛け」が

随所に散りばめられているのです。

 

しかしこれは逆説的に

私たちの心を蝕みます。

 

ワクワクするものには、常に触れていたいと感じますよね。

なので、スマホに触れられない時間が強烈なストレスになるのです。

 

どこにいても、10分おきにドーパミンを与えてくれるスマホがなくなれば

ストレス反応が起きます。

 

スマホを熱心に使う人ほどストレスの問題を抱えている事が多く

うつ症状のあるケースも多いのです。

 

また、SNSを多く使う人ほど孤独感が強いという研究もあります。

 

 

【その② 寝つきが悪くなる】

 

夜部屋の明かりを消してからも、スマホを見る人はたくさんいますね。

ここで問題になるのは「ブルーライト」です。

 

ブルーライトは、「メラトニン」という

眠りにつく時間を体に知らせる働きをするホルモン分泌を抑えてしまいます。

 

ブルーライトの浴び過ぎは

体内時計を2-3時間巻き戻してしまうのです。

 

また、眠りの質も低下します。

スマホが寝室にあるだけで、睡眠時間が21分短くなってしまいます。

 

免疫力を上げるには睡眠が大切。

できれば目覚ましを別に用意して

スマホは寝室に持ち込まない方がいいですね。

 

【その③ バカになる

 

スマホの利用時間と知性の因果関係を立証するのはなかなか困難ですが

「スマホは学習メカニズムを妨げる」というのが多くの研究者の意見です。

 

例えば、学校でのスマホ利用を禁止した結果、

3だと1週間長く学校に通ったのに相当する学習効果がありました。

 

また、睡眠や脳の報酬系にも影響があるので

スマホやネットの利用時間が2時間未満の子どもほど

成績が良くなっています。

 

また、スマホはドーパミンを誘発するので

「チェックせずにはいられない」状態となり

勉強の集中力が続かなくなります。

 

 

いかがでしょう。

「分かっているけどやめられない」方がほとんどだと思いますので

【意識的に】年末年始はデジタルデトックスをしてみませんか?

 

□■──────────────────────────□■

編集後記

 

今回は、下記の本を参考文献としています。

スラスラ読めるので、スマホ利用を減らしたい方は読んでみてはいかがでしょう?

今バカ売れみたいですね。アマゾンランキングで22位でした。

 

『スマホ脳』新潮新書 アンデシュ・ハンセン著 新潮新書

 

https://amzn.to/3pxbjQA

□■──────────────────────────□■

 

2020年

10月

25日

〜習慣化するコツは4%の背伸び〜 NO.252

皆様こんにちは。

 

昨日美容室に行って、次回の予約を入れたら

もう「12月」の文字が

今年は何とあっという間だったのでしょうか。

 

という事で、私みたいにコロナにかこつけて

イマイチ自分に厳しくできなかったという方に向けて

「習慣化のポイント」を

ジェームス・クリア氏著

『複利で伸びる1つの習慣』からご紹介します。

 

https://amzn.to/3mqwfHt

 

 

【その① 「毎日1%の改善」を意識する】

 

恐ろしい事実から行きます。

 

「日々の小さな習慣のわずかな変化が

人生を全く違った場所に導いてしまう」という事実。

 

例えば、毎日たった1%ずつよくなると

複利効果で、1年後には1.01365乗で

38倍の結果が手元に残る。

 

一方、何もしなければ0のまま。

ダラければあっという間にマイナスという訳で

やる人とやらない人では1年で38倍。

複利で行くと数年経つ頃には天文学的差が生まれてしまいます。

なので、ほんの少しの改善を積み重ねていきましょう。

 

 

【その② 「4%の難しさ」を意識する】

 

「やる気が続く難易度」というのがあります。

やる気が続くというのは、いわゆる「没頭」している状態。

 

それに必要な条件が「今の実力より4%上の課題をこなしていく」

事だそうです。

 

筋トレなら、インストラクターが連続20回やっているけど

自分はまだ18回位しかできない…!

という難易度の物に挑戦していくというイメージ。

 

 

現在の能力を4%超える作業をすると

「フロー(ゾーンとも言われる)」の状態になれるそうです。

 

実は私、自粛期間の5月から毎日ピラティスをしているのですが

それがまさにこの4%の難易度。

きっついんです。それが続くコツなんでしょう。

 

 

【その③ 目標を達成した自分を想像してみる】

 

ドーパミンという神経伝達化学物質があります。

これは、何かワクワクする事や楽しい時に放出されるホルモンで

脳の「報酬系」というシステムに深く関わっています。

 

そしてこの「報酬系」というシステムは

実際にその行動を体感している時より

その経験を「予測」している時の方が活性化するのです。

 

子供の頃、クリスマス当日より

クリスマスの朝を待つ時の方がワクワクしませんでしたか?

 

旅行も、実際に旅行している時より

計画を立てている時の方が楽しかったりしますよね。

 

クリア氏はこう言います。

 

「ある決定的な瞬間を過大評価し、日々の小さな改善を過小評価するのはよくある。大きな成功には大きな行動が必要だと、私たちは思い込みやすい。一方、1%の改善は目立たないし、気づかないことさえ多い。ところが長い目で見ると、はるかに大きな効果を発揮する」

 

一発大逆転するには、毎日の地道な努力が必要不可欠という事です。

 

『複利で伸びる1つの習慣』は面白いので

気になったら、ぜひ読んでみて下さい。

 

 

□■──────────────────────────□■

編集後記

 

習慣化には「何をしないか」をはっきりするのも

とても大切ですね。

 

私はネットサーフィンを今の1/10位にしないといけない!

と痛感しています。

 

皆さは、どんな習慣を身に付けたいですか?

 

□■──────────────────────────□■

 

2020年

8月

17日

〜負けて勝つ!クレーム撃退法〜 NO.251

皆様こんにちは。

 

理不尽なクレーマーって

困りますよね!

 

クレームというほどでなくても

相手が一方的に怒っていて

それをぶつけられる経験をした人は

たくさんいらっしゃると思います。

 

今日は、そんな時の対処法を書きます。

 

(この対処法を使って訴訟を免れた!と感謝の声も頂いたので

ぜひ身につけてみて下さい)

 

まず、クレーム処理の大前提として

下記ポイントを押さえて下さい。

 

1.  相手を論破しようとしない

 

クレーム処理は、相手に「勝ったかも?」と思わせればこちらの勝ちです。

最初からあなたの正義を通そうとしなくても大丈夫です。

 

2.相手の気持ちに寄り添った声がけをする。

 

「怒り」には、必ずその下に「不安」「焦り」「孤独」「体が辛い」「嫉妬」と言った他の感情(これを一次感情と言います)が隠れています。そこに寄り添った声がけをして下さい。

 

3.本心はどうでもいいので、とにかく謝る

 

謝ったら負けではなく、謝って勝てる場合はどんどん謝りましょう。

謝罪なんて単なる単語です。プライドは置いておきましょう。

 

 

1-3を疎かにすると、相手は鉾を収めるどころか

こちらに斬りかかって来ますのよ。

 

では、これらを踏まえて

相手がよく分からない理由で

怒りのメールを送って来た状況を考えてみましょう。

 

Step1 出だし

 

「この度は、ご迷惑・ご心配をおかけして誠に申し訳ありませんでした(本心でなくてもいいから謝る)

 

 

Step2 共感

 

「○様におかれましては、ご納得できない部分が多々あったのではと拝察致します」

 

(ここで相手の一次感情に寄り添った言葉を書く)

 

 

Step3 相手を軸に据えつつ自分の立場を説明

 

「今回の件は、決して○○のような意図はございません」

 

Step3 ’更なる謝罪

 

「そうは申し上げましても、結果的に誤解を招く結果となり、重ねてお詫び申し上げます」

 

 

Step4 結びと御礼

 

「今回は、貴重なご意見を賜り誠にありがとうございました。

何かございましたら、またいつでもご連絡下さいませ」

 

(以上)

 

いかがでしょう?

 

「こんなんで解決するなら世話ねーわ」

と思う方もいるかもしれませんが

 

よほど悪質なクレームでない限り

相手は「自分を理解してもらえた」と思った時点で

大人しくなるはずです。

 

まずはこの段階を踏んで

それでもラチがあかなければ法的手段に出るなり

反撃すればいいのです。

 

いずれにしろ

自分のエネルギーを最小限にして勝つのが一番。

 

そのためには「負けて勝つ」戦法を取るのが

一番消耗が少ないですよ。

 

 

2020年

6月

14日

柊りおん〜自分の強みが分かる!宇宙兄弟無料キャラ診断〜 NO.250

こんにちは!

 

皆様は、マンガ『宇宙兄弟』を読んだ事はありますか?

 

私は今年になってから全巻読んだんですが

本当に面白くて勉強になり

この本を読まないのは人生において凄まじい損だ!

と感じています。

 

 

今回、これに関して面白い診断テストを見つけました。

 それが『宇宙兄弟キャラクター診断』です。

 

これはFFS(Five Factors & Stress)理論を元にしています。

詳しく知りたい方は下記URLを読んでください。

 

http://human-logic.jp/about/

 

 

で、1分位で質問に答えて送信すると

あなたに近いキャラとあなたの性格を解説をしてくれる

という仕組みになっています。

 

 

ツイッターを見ていると

ムッタとヒビトタイプが多いみたいです。

 

私は、一見チャラ男のカルロタイプでした。

このタイプの特徴をいくつか挙げてみます。

 

 

1.  興味がある事に積極的で、合理的に獲得しようとする

 

私は興味のある物(投資、芸術、健康)には時間とお金をかけて徹底的に追求しますが、ないもの(裁縫、料理、ママ友作り)には全く労力を割きません。また期待値を考慮せずに「感覚的に良い悪いを判断」する人を見るとイライラしてしまいます。

 

 

 2.  口癖は「面倒な事嫌い」「俺がやる」

 

うーん。面倒というより、緻密な作業が苦手です

また私は決断が早く人よりリスクを取るタイプなので、指図されるより自分で考えて色々したいタイプです。

 

 

3.  ストレッサーは「拘束される事」「理不尽さ」

 

他のテストでも、私は「自由」にとても高い価値を置いています。

 

 

こんな感じで、無料ですが結構楽しいです!

 

 

テストはここからできますよ。

 

https://www.ffs-uchukyodai.com/spacebr/top/ 

 

暇つぶしにでもどうぞ!

 

 

□■──────────────────────────□■

編集後記

 

自粛期間中は、アマゾンプライムで「キングダム」も一気見しました。

シーズン1は絵のクオリティが酷いのですが(予算の関係でしょう)

ストーリーは本当に面白いのでこちらもおすすめです!

 

ちなみに私が好きな壁副官は、人気キャラランキングで30位でした 涙

映画では、何度かお仕事を一緒にさせて頂いた満島真之介さんが演じていて

ちょっと嬉しかったです。

 

2020年

4月

08日

〜心を落ち着ける『呼吸の瞑想』音声無料プレゼント〜 NO.249

皆様こんにちは。

 

私の住む神奈川県も、今日から緊急事態宣言が発令されました。

今のような日々を、一体誰が想像できたでしょうか。

 

命をかけて職務に当たられている医療従事者の方には

本当に頭が上がりません。

 

皆様も、色々と不安な事がおありなのではないかと思います。

 

そこで今回は、微力ながら

【呼吸の瞑想】の音源をどなたでも無料でご利用頂けるよう

ご案内させて頂きます。

 

下記URLから、MP3ファイルで今日から7日間ダウンロードできます。

 

https://xfs.jp/gkmKWE

 

3分程の音声ガイダンスなので、初めての方でもトライしやすいです。

 

 

 

昨日、安倍首相は「恐れるべきは恐れそのもの」と言っていました。

 

これを私なりに補足させて頂くと

 

【恐れ】自体をありのままに観察し、受け入れる事で

初めて現状を理解し、次に進む事ができる。

そして、現状を覆い隠す「自分の思い込み」や「不必要な妄想」を捨て去る事で

心を自由にする事ができる

 

というものです。

 

瞑想は、このトレーニングに大変有効です。

 

マインドフルな心の態度を培いたい方は

まず「呼吸の瞑想」から始めてみて下さい。

 

瞑想は、心を「無」にする事ではありません。

 

「心に浮かぶ様々な感情を観察し、受け入れ、手放す」

一連のプロセスです。

 

途中何かを考えたり雑念が浮かんできたら

「考えている」「さまよっている」とラベリングして

また意識を呼吸に集中させます。

 

私は現在対面のオープンセミナーは行っておりませんが

このような状況を鑑み、今後zoomなどを使ったオンラインで

必要な方向けにアンガーマネジメントやストレスマネジメントを

ご提供させて頂く事も考えております。

 

では皆様、どうぞ健康第一に

心穏やかに日々を過ごして参りましょう。

 

 

□■──────────────────────────□■

編集後記

 

漫画家のヤマザキマリさんが、過去人類がどのようなウィルスと闘ってきたか

ビジュアライズされているサイトを紹介されていました。

 

https://www.visualcapitalist.com/history-of-pandemics-deadliest/

 

これを見ると、コロナも収束までは2年はかかりそうですが

過去2億人が亡くなった黒死病、ペスト、天然痘も経て

人類は復活してきたんだ、と元気づけられます。

 

今回の危機も、必ず乗り越えられるでしょう。

そう信じて頑張りましょう。

 

□■──────────────────────────□■

 

2020年

3月

22日

柊りおん〜弱気相場の持続期間は?〜 NO.248

皆様こんにちは。

 

コロナウィルスのせいで色々とストレスが溜まりやすい時期ですね。

マーケットも10年に1度の大嵐。

S&Pもダウジョーンズも、あっという間に弱気相場(ベアマーケット)に突入しました。

 

では、この相場はいつまで続くのか?

と不安な方も多いのではないでしょうか。

 

そこで今回は、過去の統計をご紹介します。

英語が読める方は、下記リンクから直接読んで下さい。

今後の投資戦略に役立てて下さいね。

 

http://u0u1.net/jwMG

 

記事では「平均値」と「中央値」に分けて紹介してありますが

ここでは「平均値」のみ掲載します。

 

1【直近高値→弱気相場に入るまで】

S&P : 137   Dow30 : 136

 

  ただ、今回この期間は2/123/11とたった19日しかなく、歴代で2位の早さでベアマーケット入りしました。

2【弱気相場入り→弱気相場安値まで】

S&P : 83   Dow30 : 143

 

3【直近高値→弱気相場安値まで】

S&P : 220   Dow30 : 280

 

*1より、ここはずれますね。

 

4【弱気相場安値→弱気相場を抜けるまで】

S&P :63   Dow30 : 63

 

5【弱気相場期間】

S&P :146   Dow30 : 206

 

6【騰落率】

S&P  Dow30 ともに約35%

 

  今回は既にDowは直近高値から35%以上下落していますが、リーマンの時は直近高値から51%下落しています。

 

いかがでしょう?

 

個別株を始めたばかりの方は、弱気相場の小さなリバウンドに飛びついてしまいがちなのですが、それは大やけどの元です。

 

逆に、これからつみたてを始めてみたい方は

今後2-3年で資産が徐々に増えて行くのが体感しやすいので

気分的にも楽なのではと思います。

 

今回はリーマンの時のような信用収縮は起こっていませんが

実体経済が大ダメージを受けています。

 

米名目GDPNYダウとの相関を見ても

今回の暴落は起こるべくして起こったのかな

という気がします。

 

今回は金融情報のメルマガでしたが

健康第一です!

 

良く食べて休息第一に、春を迎えましょう。

0 コメント

2020年

2月

08日

”Life is short…”の全文を知っていますか〜 NO.247

皆様こんにちは。

 

今日は、皆様の人生を支えてくれるであろう

素敵な言葉をご紹介します。

 

“Life is short(人生は短い)というフレーズを含む

全文です。

 

“Life is short”に関する言葉は

世の中にいくつか存在すると思いますが

 

今日ご紹介するのはエコデザインベンチャー

Holstee」社の社是になります。

 

===

 

これはあなたの人生です。

だからいつでも自分の好きなことをしよう。

何か気に入らないことがあれば、それを変えよう。

 

今の仕事が気に入らなければ、辞めてしまおう。

時間が足りないなら、テレビを見るのを止めよう。

 

人生をかけて愛する人を探しているなら、それもやめよう。

その人は、あなたが好きなことをしている時に現れるから。

 

考えすぎるのをやめよう。

人生はシンプルです。

 

すべての感情は美しい。

 

食事をひと口ひと口、味わおう。

新しいことや人々との出会いに、心を、腕を、ハートを開こう。

 

私達は、お互いの違いを理解し合う事で結ばれているのです。

自分の周りの人達に、何に情熱を傾けているのか聞いてみよう。

そして自分の夢を語り、共有しよう。

 

たくさん旅をしよう。

道に迷う事が、新しい自分を発見する事につながります。

ときにチャンスは一度しか訪れません。

しっかりつかんで下さい。

 

人生は、あなたが出会う人々と創るものであり

その人達とあなたが創るもの。

 

だから、待っていないで今すぐ創造し始めるのです。

人生は短い。

情熱を持って、自分の夢を生きましょう。

 

(原文はこちら↓)

 

THIS IS YOUR LIFE.

DO WHAT YOU LOVE, AND DO IT OFTEN.

IF YOU DON’T LIKE SOMETHING, CHANGE IT.

IF YOU DON’T LIKE YOUR JOB, QUIT.

 

IF YOU DON’T HAVE ENOUGH TIME, STOP WATCHING TV.

IF YOU ARE LOOKING FOR THE LOVE OF YOUR LIFE, STOP.

THEY WILL BE WATING FOR YOU WHEN YOU START DOING THINGS YOU LOVE.

 

STOP OVER ANALYZING, LIFE IS SIMPLE.

ALL EMOTIONS ARE BEAUTIFUL.

WHEN YOU EAT, APPRECIATE EVERY LAST BITE.

OPEN YOUR MIND, ARMS, AND HEART TO NEW THINGS AND PEOPLE,

WE ARE UNITED IN OUR DIFFERENCES.

 

ASK THE NEXT PERSON YOU SEE WHAT THEIR PASSION IS,

AND SHARE YOUR INSPIRING DREAM WITH THEM.

 

TRAVEL OFTEN: GETTING LOST WILL HELP YOU FIND YOURSELF.

SOME OPPORTUNITIES ONLY COME ONCE, SEIZE THEM.

LIFE IS ABOUT THE PEOPLE YOU MEET,

AND THE THINGS YOU CREATE WITH THEM.

 

LIFE IS SHORT.

LIVE YOUR DREAM, AND WERA YOUR PASSION.

 

===

 

読む人によって、響く場所が変わってくると思います。

 

この言葉、よくポスターにもなっていて

私は昨年秋に、表参道にあるACTUSにふらっと寄ったら見かけ

枠ごと衝動買いしてしまいました。

 

私が好きなフレーズは

「全ての感情は美しい」

という所。

 

だって全ての感情は

自分が今生きている証拠ですからね。

 

皆さんのお気に入りは、どこでしたか?

 

 

 

□■──────────────────────────□■

編集後記

 

昨年から私主催のセミナーは開催しておらず

もっぱら外部からご依頼頂く講演に登壇しています。

 

そんな中、誰でもご参加頂けるオープンセミナーが来月あります。

 

主催はキャリアカレッジさんなので、ご興味のある方は下記からどうぞ。

お問い合わせはキャリアカレッジさんまでお願いします。

 

https://ccj-ambassador.com/event/2776/

 

テーマは『怒りのコントロール』です。

3/17()19:30から東京駅近く。

90分で3,240円と、かなりリーズナブルです。

 

□■──────────────────────────□■

 

 

2019年

11月

02日

〜米IT株は今後1年で66%上昇する?〜 NO.245

皆様こんにちは。

 

『時効警察』と『ドクターX』が放映中なのに

先週テレビが壊れて、しょんぼりしている柊です。

 

今日はお金とマーケットの話。

 

興味ない方はスルーして下さいね。

 

昨年&一昨年と「投資心理講座」を受講された方は

ぜひご一読下さい。

 

先日、Yun Liさんという方が

「過去に米国が3回利下げした後マーケットがどう動いて来たか」

というレポートをCNBCでまとめていました。

 

まず、米国政策金利の推移を見てみましょう。

 

20089月 リーマンショック

201512月 ゼロ金利を解除。9年半ぶりに利上げ

2019710年半ぶり利下げ(これが1回目の利下げ)

2019年9月 2回目の利下げ

2019103回目の利下げ

 

こんな具合に、米国は2019年に3回に渡って利下げをしており

30日の米連邦準備制度理事会で、

3回利下げした後は、もう利下げしない(かもね〜)

と議長が発言しています

(議長の発言は曖昧にしないといけないんです)

 

これを受けて発表されたのが、Liさんのレポートですね。

 

彼女は、前回3回連続で利下げが行われた1996年〜1998

S&Pの騰落率の平均データ(3回目の利下げ後)

下記のように示しています。

 

S&P IT関連株  66.86%上昇

S&P エネルギー関連株 24.52%上昇

S&P 工業株 23.95%上昇

S&P500 22.05%上昇

 

当時はITバブル崩壊前ですし

今は色々な状況も変わっていますが

投資をする際、必ず注視しなければいけないのは

各国(特に米国)の政策金利です。

 

今回は、この「金利」の状況を鑑みた際のレポートという訳。

 

思えば、2018年から2019年は

VIXショックに始まり投資家には辛抱の年でした。

 

これが若干報われる「かも」しれませんね。

 

ただ、私達は「自分に都合の良い情報だけを集めがち」です。

私のPC周りには、こんな文言も貼られています。

 

2021-2023に景気後退の可能性」

「家計貯蓄率低下(2018)から2年でリセッションの可能性」

 

ですので、皆さんも一つの情報を鵜呑みにせずに

あらゆる角度から投資環境を把握する事が大切です。

 

こういう面倒な事を考えたくない方は

積み立てするのが一番です。

 

私も2年前に講座のネタのために始めた

「つみたてNISA」。

 

2018年は相場が乱高下しましたが

愚直に毎月33,000円を米株に積み立てております。

 

現在数万円のプラスです。

講座をきっかけに、つみたてNISAを始めた方もいると聞いていますので

その方達は、全員が似た様なプラスリターンを得ているはずです。

 

積み立ては、面白くも何ともないですが

この退屈さが成功の素です……

 

先日、30年前からS&Pに積み立てている方とお話する機会があったのですが

初期に積み立てた額は、既に8倍になっているそうです。

 

ITバブル崩壊、リーマンショックを経ての8倍ですよ。

 

すごいですねぇ。

 

日本で投資の話をすると

「金融機関の回し者だ」「だまそうとして!」

と文句を言う人が必ずいます。

 

そういう方は、ずっと円の定期預金でもしてれば良いのです。

元本が倍になるのに1200年位かかりますけど。

 

一方、S&Pは年間7-9%の成長率を保っており

大雑把に計算すると、年利4%ほどで回せれば

20年で資産は倍になります。

 

お金に働いてもらう知識を身につけた方が

資本主義経済では必ず得をします。

 

が、どう資産を扱うかは皆さん次第。

 

私は40才なので

ここからは個別株に熱中するより

積み立てメインでやって行こうと思います。

 

 

□■──────────────────────────□■

編集後記

 

来週は『時効警察展』に行ってきます。

変なお土産を買ってしまいそうです。

2019年

10月

14日

〜警報が出てもなぜ人は避難しないのか?〜 NO.244

こんにちは。

皆様の住んでいる地域は

台風は大丈夫でしたか?

 

今回、私が生まれ育った宮城県南部のエリアが

床上・床下浸水してしまったようです。

被災された皆様に、心よりお見舞いを申し上げます。

 

今回は、災害時あなたの命を守るため

絶対に知っておかなければいけないバイアスを書きます。

 

それは「楽観バイアス(正常性の偏見)「集団バイアス」です

 

台風19号でも

直撃して辺りが暗くなってから避難を始め

亡くなった方や

二階に取り残されて自衛隊に救助される方が多くいました。

 

彼らを責めるつもりは毛頭ありませんが

問題になるのは「なぜあれ程警告が何日も前から出ていたのに

彼らは避難行動を開始しなかったのか」という点です。

 

それが上記二つの心理バイアスと大きく関わっています。

 

「楽観バイアス(正常性の偏見)とは

自分にとって都合の悪い情報を無視し

実際の危機を過小評価してしまう心のクセです。

 

私たちは、悲劇的な証拠がそろっていても

常に「自分だけは大丈夫」と思い込んでしまいがちです。

 

脳には「前頭葉」という理性を司る部分がありますが

「悪い」情報を聞くと、ここの働きが鈍ります。

 

ある調査によると、このバイアスにより

本来の状況を2割ほど楽観的に解釈するそうです。

 

そして、このバイアスは8割の人にあると言われています。

 

さらに厄介なのは「集団(同調)バイアス」です。

これは、「その他大勢がやっている事が正しい」

と考える心のクセです。

 

私は、母が津波で甚大な被害を受けた大川小学校の近くで

働いていた経験もあるため

大川小学校の津波被害、それに関わる意思決定について

震災以降色々と調べています。

 

その過程で多くの証言を読んでいると

「集団バイアス」と「楽観バイアス」が

この悲劇に大きく関わっている事が見てとれます。

 

最近の裁判では「教諭らの避難誘導に過失があった」として

市と県に最高裁が賠償を命じましたが

 

仮にあの場に母が教員として生徒を守る立場でいたとして

冷静に判断を下せていたかと言えば

「無理だったろう」と言わざるを得ません。

 

(さらに悪い事に大川小の校長、教頭エリアの区長といった

本来リーダーシップを取るべき人達の

防災意識と危機管理能力がとても低かったんですね)

 

集団バイアスは強力で

一人だけ避難行動を取るのはかなり難しくなります。

 

ただ、誰かが率先して避難行動を開始し

それに追従する人が一人、できれば数人出ると

一気に集団全体がその流れに乗ります。

 

台風は、地震と違い

前もってある程度の危機が予測できる災害です。

 

避難が遅れた人を救助する消防隊や自衛隊の方々だって

ご自身の命を賭して任務に当たっています。

 

ですので、何か災害が起こり

逃げなくてはいけない状況に陥った時

それに迷いが生じるようなら

自分には「正常性の偏見(楽観バイアス)」「集団(同調)バイアス」

が働いていないか、かならず問いかけましょう。

 

この二つのバイアスがあると知っているだけで

あなたと大切な人の命を守れる確立がぐっと上がるのです。

 

2019年

8月

31日

〜米国の成功者が大切にしている3つの事〜 NO.243

皆様、お久しぶりです。こんにちは。

 

今回は、私がこの夏に学んだ

「成功者が大切にしている心構え」を読者様にシェア致します。

 

取材した相手は

高校留学時代のホストファーザーです。

 

私はこの夏、24年振りに米テキサスを訪れ

ホストファーザーの所有するレイクハウスに

8日ほど滞在させて頂きました。

 

彼は留学当時から十分な成功者でしたが

52才で歯科医としての仕事をアーリーリタイアしてから

事業をさらに大きくし、現在は5つの歯科医院を経営しています。

 

そして現在業務のほとんどは息子やスタッフに任せ

奥さんと美しい湖畔の大きな家に住んでいます。

(ご近所さんは、ミリオネアやビリオネアばかり)

 

彼は私が高校時代から決して子ども扱いせず

人生における大切な事をたくさん教えてくれました。

 

そして今回の滞在中も、午前中は彼からレッスンを受け

一日かけてその内容を噛み砕くようにして毎日が過ぎました。

 

彼が私に教えてくれた事を

今回は3つに集約します。

 

成功者が実践している心構えです。

ぜひ参考にしてみて下さい。

 

 

1つ目:

【自分の感情の状態に常に意識を向ける】

 

彼は心理の専門家ではありませんが

「自分は今喜びの中にいるか? 楽しんでいるか?」

といつも問いかけているそうです。

 

怒りや不安にさいなまれそうになったら

「あ、今自分は理想の心理状態とかけ離れているな」と

ネガティブな思考にストップをかけます。

 

それでも引きずるようなら、夜寝る前と朝起きた時に

アファメーションをして、気持ちをリセット。

 

そうして自分の感情を最高の状態に保っておくと

良い事がたくさん起こるんだ、と話していました。

 

 

2つ目:

【自分を大切にする】

 

彼は自分の行動・心理の軸となるクオート(言葉)

いくつも諳んじられます。

 

今回紹介されたのは

「全員を喜ばせる事はできないから、自分を喜ばせなければいけない」

という言葉です。

 

真面目な方ほど、この言葉が刺さるのではないでしょうか。

 

過剰な自己犠牲は、自分を不幸にします。

すると自分の大切な人にも、その害が及びます。

 

また今回、「悪人」との付き合い方も話題に出ました。

彼の答えは

「奴らと戦おう、矯正しようとせず、遠ざけろ」です。

 

サイコパスとまでいかなくとも

生きていれば悪い奴・イヤミな奴と必ず出会います。

 

もしそういう奴に出会ったら

たとえ家族であっても「距離を置け(絶縁する)」

という事です。

 

 

3つ目:

【お金を「道具」と認識する】

 

今回どうしても聞いてみたかった質問。

それは「あなたにとって、お金とは何ですか?」という質問です。

 

すると「お金は自由になるための道具だよ」と即答。

幸せそのものでなく、「自由への道具」です。

 

彼は貧しい家庭で育ち

道路を隔てた裕福なエリアを眺めながら

「どうしたらあっちに行けるのか。そのために何をすればいいのか」

考えていたそうです。

 

そして努力をし

感情を人生の味方につけて

若い頃に思い描いた夢を叶えました。

 

また、ある時彼に

「後悔はありますか?」と聞くと

「ない」と言い切っていました。

 

「辛かった事、もっとうまくやれたと思う事は多くある。

でも、それが全て次へ活きる経験となったのだから

後悔はない」と。

 

 

【自分の感情の状態に常に意識を向ける】

【自分を大切にする】

【お金を「道具」と認識する】

 

 

この3つは

誰でも今からできる事ばかりです。

 

ぜひ参考にされてみてはいかがでしょうか。

 

 

□■──────────────────────────□■

編集後記

 

ホストマザーには

「成功って何ですか?」と聞いてみました。

 

すると「自分が今どれほど幸せかどうか」と即答。

 

成功者というのは、自分なりの哲学や理想を

 

常に考え、聞かれればすぐ答えられる人達でもあるのでしょう。

2019年

6月

30日

〜老後に必要なお金・2000万で足りる訳ない〜 NO.242

皆様こんにちは。

 

このひと月ほど話題になっている、金融庁の審議会がまとめた

「老後の資金は年金と別に2000万必要」という報告書。

 

一昨年、昨年と私が主催した

「投資心理学講座」をご受講頂いた皆様なら

「何を今さら」

という印象を受けたと思いますが

 

金融リテラシーを持たない方にとっては

とても衝撃だったようですね。

 

まずは、金融庁の審議会のレポートを読んでみましょう。

とても優れたレポートですよ。

 ↓

https://www.fsa.go.jp/singi/singi_kinyu/market_wg/siryou/20190412/03.pdf

 

今回、メルマガで取り上げるのは報告書のP11

 

2000万足りなくなる」のは

「退職金が1000-2000万もらえて

かつ年金が毎月22万もらえる世帯」です。

 

つまり、退職金もなく

年金もこれよりもらえない世帯は

到底2000万では足りないのです。

 

金融庁とは別に、経済産業省も独自の試算をしており

それによると「2895万」老後には必要との事。

 

「退職金が出ない・年金は国民年金だけ」

という場合は、老後に必要な生活費がおおよそ1億なので

そこからもらえる年金分を引いた額が

そのまま「必要な額」となります。

 

ここで金融庁のレポートが

iDECO」や「つみたてNISA」を紹介しているので

「国民に投資を促してだましてる!」という人もいますが

 

 

逆に、「iDECO」や「つみたてNISA」を使わず

「どうすれば普通の方が長期的に資産形成できるのか?」

と思います。

 

大雑把な計算ですが

社会人になった22才から毎月5万円を米株インデックスや

世界株式インデックスに積み立てると

60才までにはおおよそ数千万の資産が形成できます。

  

私は過去20年、色々な商品に手を出しました。

それで思うのは

「個人が確実に勝つには、長期積み立てが一番」

という事です。

 

以前「投資心理学講座」を受講下さった皆様は

すでに「ご自身のリスク許容度」と

「それに見合う投資対象」について具体的に考えましたよね。

 

もしまだ一歩を踏み出せていない方がいたら

とりあえず証券会社に口座を開いてみては?

 

安倍首相や麻生さんが、報告書に「キレている」のは

単に選挙に勝てなくなるからです。

 

本当、『失敗の本質』をリアルタイムで見ているようですよ。

 

賢い皆様は、現実を直視して

自分の将来のために動き出しましょうね。

2019年

4月

20日

〜1万3千円で「8時間」買いますか?〜 NO.240

皆様こんにちは。

今日の記事も長いので、興味のある人だけ読んで下さい。

 

 

今年のゴールデンウィークは10連休。この時期を利用してテーマパークに行く方も多いと思います。そこで気になるのが混み具合。今回はUSJのエクスプレスパスを例に取り、「お金で時間を買う」選択をすべきかどうか考えてみます。

 

 

ユニバーサルスタジオジャパン(USJ)は、20191月からスタジオパス(入園券+アトラクション券)の価格体系が変更されました。以前は一律7900(大人)でしたが、現在は、「混雑期は高く・閑散期は安く」設定されていて、値段は3ヶ月前に公式サイトで告知されます。

 

 

私が行った3月下旬はかなりの混雑期だったため、スタジオパスは8,200(大人)でした。これだけでもかなり高い印象を受けます。そして今回考察する「エクスプレスパス」は、これに上乗せして払う「待ち時間短縮チケット」です。

 

 

エクスプレスパスは種類がたくさんあり、乗れるアトラクションの個数によって「Eパス347と分かれていて、さらに「何を」メインに乗りたいかによってもパスの種類が変わってきます。こちらも混雑期は値上がりし、私が行った日は「Eパス4」が13,200(大人)。スタジオパスと合わせると、なんと大人11日遊ぶと21,400円にもなりました!

 

 

  優先すべきはお金か時間か★

 

さらに上の「Eパス7」を選ぶと、大人2人が1日遊ぶだけで数万円が吹き飛ぶ計算になります。大してテーマパークが好きでもない私は、ここで悩みました。

 

 

(1日遊ぶだけでこんなにお金をかける必要があるのか…!?)

 

 

ここで頭に浮かぶのが、「機会費用」という考え方です。

「機会費用」とは「そのお金と時間で、代わりに何ができたか」考えること。

 

 

Eパス二人分の料金(26,400)が浮けば、代わりに何ができるのか。毎朝美味しいパンが焼けるバルミューダのトースターも買えますし、気になっていた服も買えるかもしれません。美味しいディナーも満喫できるでしょう。

 

 

一方、Eパスを買えば、気が遠くなるような待ち時間を大幅にカットする事ができます。例えば現在大人気の「ルパン三世カーチェイスXRライド」は、最悪240分という途方もない待ち時間を覚悟しなければいけませんが、Eパスを使えば15分ほどで乗る事ができます。大人気のハリポタ「フォビトン・ジャーニー」も、私が行った日は150分の待ち時間が表示されていましたが、Eパスを持っている場合、待ち時間が「0分」でした。

 

 

  「確実に2倍のリターンがある」と確信できないと決断できない★

 

 

私達が何かを選択する時は、「お金をかけた場合とかけない場合」のそれぞれ得られるものと失うものを天秤にかけています。ここで気をつけなければいけないのは、私達の心は「いつも不合理」という点です。

 

 

その大きな特徴の1つが、「損失を過大評価する」という特徴です

 

この「失う辛さは得る喜びより大きく感じる」という心理は、専門用語で「損失回避」と呼ばれます。具体的には、お金や物を手放す(損する)ことは、同じ価値の物を得るより約2倍痛く感じるのです。

 

 

ですので今回の場合、Eパス4」の倍の値段(26,400)に匹敵するリターンが得られるという確信がない限り、この値段を払うのを躊躇してしまいます。難しいのは、USJで得られるのは「体験」ですから、行った事がない状態でこの選択に直面しても、なかなかその価値を想像できない点です。

 

 

ここで参考になるのが「幸せになるお金の使い方」です。統計的に幸せになるパターンは決まっていて、その1つに「思い出になる事(旅行など)にお金を使う」という項目があります。

 

 

これは、「物」の価値は手にした瞬間にその価値が下がりますが、「思い出」は人と比較もできないため、時が経つに連れその価値が上がるという訳です。この理論にのっとると、何か物を買うより「Eパス」に費用を充てた方が幸福度は上がるという事になります。

 

 

  Eパス4」で結局どれだけ乗れたのか★

 

 

繁忙期はゲートオープンが早まるという情報をつかんでいたので、8時半の公式オープン時間に対して私達は745分にゲートに行きました。するともう凄まじい人の群れ。人気の「Eパス」は既に朝の時点で完売です!

 

 

入園後はEパスでカバーできなかった「ミニオンライド」に向かい、40分ほど並びました(このライドも混雑時は120ほどの待ち時間になります…)。そこから工夫して乗り物10個を体験し、ショー2つを見学できました。もしEパスがなければ、人気のライドを3つほど乗った所で時間切れだったでしょう。

 

 

大雑把な計算ですが、私達が園にいたのは12時間ですから、1あたり約8時間の待ち時間を、13,200円出してゼロにした事になります。

 

 

この経験から、私がご提案できる結論はこうです。

 

「年間パス」を持っていたり近くに住んでいて、頻繁にUSJに行ける人はあえてEパスを買う必要はなし。いっぽう、「USJに行くのは何年かに一度」という人は、絶対にEパスを予約すべし(予約しないと売り切れる場合があります)

 

 

かなり強気な値段設定ですが、思い出と時間を買うのに13,200円というのは妥当なのでしょうね(高いけど...)。

 

 

お金と時間。悩ましい問題ではありますが、お金で時間を買うのは賢い選択のように思われます。皆様、素敵なお休みを過ごされて下さい。

 

 

□■──────────────────────────□■

編集後記

 

10連休じゃなくて、6月とかに3連休2回作ればいいのに。

と個人的に思っております。

2019年

4月

13日

〜マインドフルネス瞑想で1億円級の若返りができる!?〜 NO.239

先日テレビを見ていたら

ジャガー横田さんが幹細胞治療で若返りする企画が放送されていました。

 

その後に放送されたのが

「マインドフルネスが『テロメア』に影響して若返りに効果的!」

という企画。

 

なぜマインドフルネスが若返りに効果的か

今回まとめますね。

 

ただで若返りができるなら、いいですよねぇ〜。

 

★若返りの肝・「テロメア」とは★

 

「テロメア」とは、染色体の中にあり寿命を司る遺伝子で、年齢を重ねるたびに短くなっていくため「命の回数券」とも呼ばれています。そして一度短くなったテロメアは、二度と伸びることはありません。

 

でも、最新の遺伝子治療を使うとこの「テロメア」を再び伸ばすことが可能だそうです。

 

実際米国のある女性は南米でこの治療を受け、見た目の若返りだけでなく筋肉量の増加も見られました(ただし、お値段は1億円以上)。この女性、なぜわざわざ南米で受けたかと言うと、テロメアを伸ばす遺伝子治療はガンの発生リスクを高めるため、先進国ではこの治療が認可されていないからです。

 

  1億円の治療と同等のものがタダでできる?★

 

そう聞くと、「若く美しくはありたいけれど、そんな高額な費用を払って、しかもガン発生のリスクを抱えてまでテロメアを伸ばしたくない」と思ってしまいますよね。

 

ところが近年、リスクを冒し、かつ大金を払わなければ実現不可能と思われていた「テロメア伸ばし(私が勝手に作った言葉)」が、「誰でも簡単にできる!」と主張する人が現れました。

 

米カリフォルニア州立大学サンフランシスコ校の教授、エリッサ・エペル教授です。この大学はノーベル賞の研究者が4名も在籍する世界でもトップクラスの大学で、エペル教授は同校に在籍するノーベル賞を受賞したエリザベス・ブラックバーン教授と共著で『テロメアイフェクト』という本を2017年に発売。エイジングとテロメアの関係性を扱った同書は、全米でベストセラーとなりました。

 

では、「誰でもタダでできる方法」が

「マインドフルネス瞑想」という訳。

 

この話を初めて聞いた時、正直びっくりしました。というのも、私もずっとUCLA(米カリフォルニア州立大学ロサンゼルス校)の授業でマインドフルネスを勉強しているのですが、アンチエイジングに関してはほとんど授業で触れていなかったからです(おそらく教授のポリシーの違いでしょうね…)

 

 

  なぜマインドフルネス瞑想が若返りにつながるのか?

 

ただ、UCLAでも先生がこんな話をした事があります。「長年瞑想の修行をしているお坊さんの脳は、大脳新皮質(理性を司る脳の領域)が尖減しない」と。教授は見た目のアンチエイジングというより、ボケ防止のアンチエイジングの延長で話をしたのだと思います。

 

実際瞑想を正しく行うと、脳の活動部位が変わり、脳の各器官の大きささえ変化します。そして体の免疫システム等も薬を投与する以上に改善するケースもあるのです。

 

それを今回の「見た目のアンチエイジング」につなげるには、どんな理論が必要なのでしょう。

 

エペル教授はこう説明します。

 

「一番の問題は、慢性的なストレスです。皆さんストレスを感じるとどうなりますか? 動悸がしたり体に力が入ったり、よく言われる闘争・逃走反応が起きますよね。それだけではありません。実は、ストレスを感じるとストレスが細胞の中に入り込んで、何百という大切な生物学的プロセスを変えてしまうんです。この中には、もちろんエイジングも含まれます」

 

さらに、「ストレスの『何が』特に問題」なのか見て行きましょう。

 

「慢性的なストレスの大元は、自分の思考が過去や未来に吹っ飛んでしまう『マインドワンダリング』という状態が続く事です。つまり、意識を『今』に集中させれば、ストレスの元となる多くの思考の歪みを防ぐことができます」

 

ここで、「マインドフルネス瞑想」が出てくる訳です。実は、マインドフルネス瞑想にも色々な段階があります。呼吸やろうそくの炎など、ある特定のものに意識を集中していく「集中瞑想」。心に思い浮かぶ事を観察して見送る「観察瞑想」。さらに自分の意識を「内から外」へ広げて行く応用編の瞑想です。

 

エペル教授いわく、テロメアにいい影響を与えるには数分程度の瞑想で大丈夫とのこと。

 

 (これは個人的な意見ですが、正直「数分」では足りないと思います。というのも、多くの治験データを見ると、被験者は1回につき20分は瞑想を行っているからです。ですので、個人的には20分程度が良いと思います)

 

エペル教授は、瞑想とアンチエイジングに関するデータも紹介しています。カリフォルニア州立大学デービス校の実験では、被験者に3ヶ月の瞑想をしてもらった所、細胞のエイジングがゆっくりになったそうです。

 

もちろん、アンチエイジングには瞑想だけではなく食事等も大切な要素のひとつです。ただ、「自分の意識を上手にコントロールする」だけでテロメアに良い影響を与えられるとしたら、試してみる価値はあるのではないでしょうか。

 

だってタダだし!!

 

 

下記TEDの動画(英語)では、模型を使いながらテロメアについて説明しているので、ご興味のある方はご覧になってみて下さい。

 

https://www.tedmed.com/talks/show?id=7252

 

 

参考資料

「レディース有吉 世界の異常に若過ぎる美女7人 禁断の若返り術(201948日放送分)

TEDプレゼンテーション  https://www.tedmed.com/talks/show?id=7252

 

 

2019年

4月

07日

〜やる気をアップさせる『マインドセット』の方法〜 NO.238

皆様こんにちは。

 

今月は、毎週月曜日の朝10:54頃〜10分ほど

J-Waveの『STEP ONE』に出演しています。

 

https://www.j-wave.co.jp/original/stepone/

 

私が担当しているトピックは

「やる気を維持するメンタルトレーニング」です!

 

春は年度も替わりますし

何か新しい習慣を身につけよう!

と決意している方も多いはず。

 

ところが瞑想しかり、運動しかり、勉強しかり

まぁ続かないですね。

 

そこでこちらのメルマガでは

先週ラジオでお話させて頂いた内容を簡単にまとめてみます。

(明日はまた違った内容でお話する予定です)

 

 

やる気アップを継続させるマインドセットのポイントは2つ。

 

1つ目は

「自分は変われるんだ!」としっかりと意識する事

 

2つ目は

「ストレスを自分の成長のエンジンにする」事です。

 

 

ではまず1つ目。

「自分は変われるんだ!」と意識する事の大切さを説明します。

 

これに関して、アメリカで実験が行われました。舞台になったのは、カリフォルニア州にある高校です。この学校は低所得者地域にあり、学力も州内で一番ランクが低い、荒れた高校でした。

 

ここで研究者は、「人は大きく成長できる」という考えを生徒に納得してもらうため、次の3つの大切な考え方を紹介しました。

 

1つ目:

将来のあなたは、いまのあなたと同じようになるとは限らない

 

2つ目:

あなたがいま、人からどんなふうに扱われていようと、どんな人間だと思われていようと、あなたが実際にそのとおりの人間であるとは限らないし、将来そうなると決まっているわけでもない。

 

3つ目:

人間の性格は、だんだんよい方に変わる事ができる。

 

この3つです。

 

学校側は、「そんな成長志向をここの生徒に教えても、時間の無駄だよ」と先生さえさじを投げていたのですが、たった一度の30分の介入で、目覚ましい変化が生徒たちに起きました。

 

実験に参加した生徒が単位を取る確率が3割も上がり、GPAスコアというテストスコアも平均一段階アップしたのです。

 

「変わる事」って人生の、もっと言ったら世の中の本質です。

 

人の細胞だって毎日多くが生まれ変わっているし、太陽系のある銀河だって時速200km以上で宇宙空間を移動していると言われています。

 

だから、「私はより良く変われるんだ!これが本質だ!」とまずはマインドをセットして下さい。

 

 

でも、本当にそんな「自分は変われるんだ!」っていう単純な思い込みで

現実が変わるものでしょうか

 

これが割と簡単に変わってしまうんです!

 

私たちは、自分の「思い込み」だったり「価値観」が形作った「心のレンズ」と呼ばれる物を通してでしか、世の中を解釈できません。

 

でもほんのちょっとの発想の転換が、自分の「心のレンズ」のくもりや汚れを取ってくれるんです。

 

すると、今まで見えなかった情報をキャッチできるようになります。

 

そして「物事をどう考えるかによって、そこから受ける影響も変化する」という面白い実験もあるので、それもご紹介します。

 

全米の7つのホテルで働いていた客室係を対象にしたものですが、彼女達に「定期的な運動をしていますか?」と質問した所、3分の2の人達は「定期的に運動していない」または「全く運動していない」と答えました。

 

案の定、彼女達の体型は本人たちのイメージ通り引き締まっていなかったのですが、実は客室係の仕事はものすごい運動量。

 

そこで研究者は、この業務は立派な運動になる事を、具体的な消費カロリーを掲載したポスターを作って、客室係の仕事からどれほど健康的な効果が期待できるか、簡単にレクチャーしました。

 

すると、4週間でレクチャーを受けた客室係は、そうでない客室係と比べて体重と体脂肪が減少し、血圧も下がりました。この間、特に運動量を増やしたり、食べ物を減らしたりという事はありません。

 

唯一変わったのは「自分は毎日運動していて、とても健康にいい生活をしている」と思うようになった事です。

 

レクチャーを受けなかったグループに当然変化はなかったのですが、レクチャーを受けなかった客室係には、実は逆の思い込みが働いていました。

 

それは「仕事は負担になっている」というものです。

 

この実験の大きな分岐点が、「負荷やストレスをどう捉えるのか」という部分です。

 

そこが2つ目のポイント「ストレスを自分の成長のエンジンにする」につながります。

 

心と体に適度な負荷をかけるのは、自分の力を伸ばすためにも必要です。

 

ところがストレスを「苦痛なもの」として捉えると、本来の力が発揮できなくなってしまいます。なので適度なストレスは「自分の力を高める道具」と捉えて下さい。

 

「目標をかかげたけど、ちょっと苦しくなってきたな」と感じたり、「やる気もなくなってきたな」と思ったら、「今この負荷がかかっている瞬間、自分は成長している!」と、ひと言自分に声がけしてみて下さい。

 

 

四月のこの時期がいちばんモチベも高まりやすいので

ぜひ新しい事を始めてみましょう!

 

 

2019年

3月

27日

〜1000万円が2億に!の甘い罠〜 NO.237

皆様こんにちは。

 

今日、ネットニュースで

Gacktさんが仮想通貨で資金決済法違反の可能性が?」

という記事がありました。

 

なんでも、仮想通貨の説明会で

こんな営業トークがあったのだとか(原文ママ)

 

「ちょっと今までとは考えられない儲け方なので。1000万円を入れたのが2億とかなっているんですよ。この前、仮想通貨のフォーラムあったんですけど、皆めちゃくちゃ幸せそうなんです。この2年間で急にお金を持っちゃって。ただ、馬から車に変わる時代なので」

 

これ、音声データがあるとかないとか...。

 

楽してお金儲けをしたいと考えた時

1000万が20倍になったら

食い付きたくなりますよね〜。

 

猫も杓子もビットコインに群がった時

(つまり仮想通貨バブルのピーク時)には

みんな「100200倍といった値上がり率」に

目がくらんでしまったんです。

 

それが、今は見るも無惨な状態に。

 

今まで2回開催した「投資心理講座」でも

仮想通過バブルが来る前に

「仮想通貨は投資対象としてどうか?」

と受講者様から質問を頂き

 

私と浅井先生は

「手を出さないように」

と勧告させて頂いておりました。

 

そのアドバイスを聞いて下さった方は

変な話に引っかかる事もなかったと思いますが

 

最近マンション経営やら何やら

怪しい話も多いので

改めて思い出して下さいね。

 

それは

 

「リスクとリターンは、イコール」

という事です。

 

先ほどのGacktさんの話も

1000万投資すれば、50万になる可能性もあるって事ね」

と自分の頭で変換できれば

投資しようとは思わないのではないでしょうか?

 

面白みはなくとも

24%くらいの利益をコツコツ長期で築く

 

こんなスタンスが、一番健全かと思います。

 

もう一度申し上げます。

 

「リスクとリターンは、イコール」ですよ。

 

2019年

2月

18日

〜失敗を受け入れるコツ〜 NO.233

皆様こんにちは。

 

前回書いた「失敗力」について

多くの方からメッセージを頂きまして

どうもありがとうございました。

 

その中で、A様はこんな事を教えてくれました。

 

映画「ファーストマン」で

打ち上げ前の訓練で失敗が続いた時

主人公が”We should fail now”

(今は失敗を重ねるべき時だ)

という台詞がありました

 

人類が成し遂げた偉業の背後には

数えきれない失敗があったのですね。

 

失敗力(失敗を糧にする力)があれば

自分の可能性を大きく広げられます。

 

今回は、その「失敗力」について

どうやったら「"失敗は必要な事"と捉えられるようになるか」

お話しますね。

 

それは

「全ては最善のために起こる」

と信じる事です。

 

英語だと”Everything Happens for the Best”

と言います。

 

なぜ英訳を書いたかと言うと

これは私が高校で米国に留学して試練に向き合った時に

ホストファミリーがかけてくれた言葉だからです。

 

この言葉は、単なる気休めではありません。

心理学や脳科学を学ぶにつれて

この言葉が裏付けのある真理だと分かったのです。

 

私たちの感情、運さえも

「自分が出来事をどう捉え、行動するか」

180度変わります。

 

脳科学的に見ても

信じるから

現実が変わるんですよ。

 

経験した辛い失敗のどこかに

未来への糧が必ず隠れています。

 

大切なのは

「見つけよう」とする事。

 

幸せや運は

見つけようとするから見えるものです。

 

私は過去に

色々な苦労を重ねた経験があります。

でも、そこから這い上がる度に強く成長して来ました。

 

だから、苦労がない時期が長く続くと

「自分、最近成長してない!?」と

逆に不安になったりしますよ。

 

私に言葉をくれた先述のホストファミリーとは

20年以上も家族のような付き合いが続いています。

 

先日も

Everything is working out for us

(全部私達のために回ってるから)

と言葉をかけてくれました。

 

何かうまくいかない時は

「最高の場所に行くため

必要な筋力をつけている途中なんだ」

 

と捉えられると、失敗を成長につなげられます。

 

今日紹介した言葉。

 

昔は全身映る姿見にマジックで書いていましたし

今はPCにポストイットで貼っています ^ ^

 

実は、私のHPのトップにも

しっかり表記しておりますよ。

2019年

2月

11日

〜【失敗力】を身に付ける〜 NO.232

皆様こんにちは。

 

今日は

「失敗」について書きます。

 

「失敗」や「敗北」というと

どうしても「避けるべきもの」「あってはならないもの」

と捉えがちですが

実は全くその逆!なんです。

 

なぜかと言うと

逆境から這い上がる過程で

人は一番力を伸ばすから。

 

皆さんも、一度考えてみて下さい。

「あなたが一番成長したのは、いつですか?」と。

 

今月上旬

6の娘は中学受験にチャレンジしました。

 

元々受験の予定はなかったのですが

11月に6年生の目標だった英検3級に合格した後

「次の目標がなくなっちゃうね」という事で

急遽受験を決意。

 

といっても

私立中はもう対策が間に合わないので

公立の中高一貫一本に絞りました。

 

そこから鬼のように受験勉強を始めてみると

中高一貫入試の難しさったらありませんでした。

 

私も一緒に全部の問題集を解いたのですが

これを初見で解ける小学生

マジ天才、と思うレベルの難問多数。

 

過去問を重ねて

何とか闘えるレベルまで来たと思ったのですが

やはり壁は厚かった。

 

なんせ、5年生の4月から

血のにじむ様な努力を重ねて来た子が

8倍の競争率を勝ち抜く闘いですから

負けるのも止むなしです。

 

そんな訳で

残念ながら合格ラインには届かなかった娘。

 

でも、本当に受験して良かったと思っています。

 

というのも

やはり受験勉強するのとしないのとでは

学力に雲泥の差が出るのはもちろんのこと

 

「受け入れたくない現実を、受け入れる力」

「負けて、そこから立ち上がる力」

 

を身に付ける貴重な機会となったからです。

 

この2つは

人生でとても大切なスキルですよね。

 

私が大好きなクオートに

"You don't get what you're not supposed to get."

(必要ないものは、そもそも手に入らない)

というフレーズがあります。

 

努力しても手に入らなくても

代わりにもっと君にふさわしいものが手に入る!

と応援してくれている言葉に感じます。

 

なので、受験に限らず

何か大きな失敗をして落ち込んでいる方や

勝てずに気持ちが落ちてしまっている方がいたら

 

「あなたは何も失っていない!」

ということを、どうかご理解ください。

 

実際、わたしの周りを見ても

「あの人、すごいな〜」という方は

失敗する事を恐れず

とにかく挑戦の舞台に上がり続けます。

 

一番大切なのは

リングに上がり続けることです。

 

失敗するのは、前に進む力になる。

 

失敗が怖くなくなれば

挑戦するのに

恐れるものはなくなるからです。

 

2019年

2月

07日

〜営業利益を伸ばす叱り方〜 NO.231

皆様こんにちは。

 

来週、経営者の皆様にアンガーマネジメントを講演する事になり

「営業利益と感情マネジメントの相関について、何かいい資料がないかな」

と探していたところ.....見つけました!

 

それは

 

  意思決定能力と信任を与えられた社員は、年齢や経験の多少に関わらずチーム内でリーダーシップを発揮するようになり、部門全体の利益率は151%向上!

 

  社員のエンゲージメント(帰属意識)が高い組織は生産性が非常に高く、営業利益率は業界平均より3050%も高い!

 

というものです。

 

 

この2つは、いずれも上司の

「ほめ方・叱り方」に関係してきます。

 

実は、世界中の従業員の63%

「自分は職場で無力と感じ、組織への帰属意識も低い」状態です。

 

 

上司がコントロールを強め

一方的に解決策を命令するような組織で

その傾向が顕著になります。

 

 

そこでポイントとなるのが

あらゆる階層の従業員にも「解決策」を提案させる

ということです。

 

 

すると、仕事のあらゆる面に「気づき」が生まれ

自主的に改善して行こう、という意識が生まれるのです。

 

 

当然、未熟な場合もありますから

そこは上司が補足してあげます。

 

 

実はこれ、私が数年前に読んだ

海外のアンガーマネジメント(子育て編)本と同じなんです。

 

 

一方的に強い叱責を受けると

叱られた側はコルチゾールなどの神経化学物質が大量に放出され

脳の思考中枢が閉じられてしまいます。

 

これでは、時間をかけて怒る意味もありませんね。

 

 

頭ごなしに怒るかわりに

そのスタッフの進捗や良い点を認め、ほめてみましょう。

 

そして解決策を部下にも提案させると

帰属意識も向上し、社員定着率も良くなりますよ。

 

 

部下を持つ皆様や子育て中の皆様

参考にしてみて下さいね。

 

 

参照:『ビッグポテンシャル 潜在能力を最高に引き出す方法』ショーン・エイカー 徳間書店

 

2019年

1月

28日

〜インナーピース(心の内の平和)を作るコツ〜 NO.230

皆様こんにちは。

 

前回は、心を整える3つのコツをご紹介しました。

 

1つ目:「余白を作る」

2つ目:「反射しない」

3つ目:「人の心を読もうとしない」

 

でしたね。

 

今回は、世界ランキング1位になった大坂なおみ選手が使っていた

「インナーピース(心の内の平和)」という言葉に注目したいと思います。

 

大坂選手は、激しい試合の最中でも

「どうやったらインナーピースを保てるか」

を意識しているとのこと。

 

「心の内の平和」は

「外がいくら嵐でも、自分の心は暖かな陽が差す」状態です。

 

どうやったら、そのような状態が保てるでしょう。

 

それは、自分の中に一本「軸」を通す事です。

 

嵐の中で、「感情」という風船が

しっかりと太い木の幹に結びついていたら

荒れる嵐の中に飛んで行くことはありません。

 

また、「軸」という言葉は

「碇(いかり)」と置き換えても良いでしょう。

 

船が港に停泊していられるのは

重い碇をしっかりと降ろしているからです。

 

この「軸」や「碇」でしっかりと自分を支えるという感覚。

実はこれが

マインドフルネスで「鍛えて」行く柱になります。

 

マインドフルネスはとても静かなアクティビティですが

実は強靭な心を「鍛えて」行く作業です。

 

そしてその効果を知っているからこそ

一流の人達は、多くが瞑想を習慣にしているのでしょう。

 

人生は

激しい暴風雨の中を進まなければいけない時があります。

 

でも、外がいくら荒れていても

自分の心に平穏を保つことができたら

怖いものはなくなります。

 

「心の中の平和」

ぜひ、意識してみて下さいね。

 

 

2019年

1月

24日

〜心をパワースポットにする3つのコツ〜 NO.229

皆様こんにちは。

 

前回のメルマガでは

「自分の心が整っていないのに

パワースポット巡りをしても意味なし!」

と書かせて頂きました。

 

こう私が書くのは

私がパワースポット巡りをせず

お守りを特に持ち歩いていなくても

「幸運」に恵まれる事が多いからです。

 

神秘的な力を信じる代わりに

私が常日頃、意識している事。

 

それが「感情の取り扱い」。

 

そこで今回は

心を整える3つのコツをご紹介します。

 

1つ目:「余白を作る」

 

どんな激しい感情や惨めな気持ちも

まずは「受け入れる」事が大切です。

 

そのためには

心に「余白」がなければいけません。

 

この余白を作るため

私はほぼ毎日瞑想をしています。

 

 

2つ目:「反射しない」

 

アンガーマネジメントの基本でもありますが

何か出来事が起きたり

何か言われたりした時に

「反射」せずに

ひと呼吸置く訓練をしています。

 

こうする事で

理性を司る脳の領域が活性化し

より良い判断ができるのです。

 

 

3つ目:「人の心を読もうとしない」

 

私たちの悩みの多くは「対人関係」です。

落ち込みやすい人ほど

必死に「他人の本心」を探ろうとします。

 

でもそれは

結局自分のストーリーでしかありません。

 

「人がどう振る舞おうと

私は自分の軸で考える」

 

こう思っていると

あまり周りに振り回されずに済みます。

 

いかがでしたか?

 

細かい部分をあげると他にもコツはありますが

おおよそこの3点を意識すると

心が大分整いますよ。

 

 

2019年

1月

10日

〜最強のパワースポットはここだ!〜 NO.228

皆様こんにちは。

 

今回の記事は

特に「スピリチュアルジプシー」になってしまっている方に

しっかりと読んで頂きたい内容です。

 

お正月は、メディアなどでも

パワースポット(特に神社系)の特集が多い季節ですね。

 

でも

 

「開運」を期待して神社等に行く方達の多くが

見落としている最強のパワースポットがあります。

 

どこだと思いますか

 

 

それは

あなたの「心」です!!

 

「心」とは何か

「感情」とは何か

 

突き詰めて考えると

それらは「脳内の単なる電気信号」です。

 

ところがその電気信号は

発信する「本人」が意識する・しないに関わらず

自分や周りに「良い念」や「悪い念」を届けています。

 

怒りが収まらなければ

アドレナリンやコルチゾールが分泌され

自分と他人の心身を傷付けます。

 

愛や感謝を持ち続ければ

オキシトシンやセロトニンが分泌され

自分の免疫を上げ他人もハッピーにするのです。

 

この2つの状態のうち

「幸運」はどちらにより付くと思いますか?

 

パワースポット巡りに精を出すのも

御朱印を集めるのも大いに結構です。

 

ただ、本当に運をつかみたいなら

「自分自身の心を整える」ことを

絶対忘れないで下さい。

 

厳しく聞こえるかもしれませんが

自分の心を整えられない人に

運は寄り付きません。

 

私の運が劇的に良くなったのは

「人生と感情に、全て自分が責任を持つ」

と腹をくくってからです。

 

怒り・淋しさ・不安・焦り

 

こういった感情が湧いてくるのは

とても自然なこと。

 

だから

それらの感情を

否定する必要は全くないのです。

 

むしろ、ありのままに受け入れ

上手に手放すことを意識しましょう。

 

そうすれば

2019年は貴方とってより良い年になりますよ。

2019年

1月

04日

〜あの有名俳優もやっていた!「新年のテーマ」設定〜 NO.226

皆様こんにちは。

 

 

新年は毎年同様、皆様と一緒に

「今年のテーマ」を設定したいと思います。

 

 

なぜ「目標」でなく「テーマ」を決めるのか。

 

 

それは「目標」だと

そればかりに焦点が当たって

その他多くの重要情報を

見落としてしまう可能性があるからです。

 

 

一方「テーマ」を設定すると

「何を捨てるべきか」クリアになります。

 

 

テーマを据える事で

恐れだったり迷いだったり

そういう物を断ち切り、必要な物を残せるのです。

 

 

実はこの「新年テーマ設定」。

あの鈴木亮平さんも毎年やっているとの事!

 

 

鈴木さんのブログ↓

https://ameblo.jp/suzuki-ryohei/entry-12430534138.html

 

 

鈴木さんがすごいのは

何のコネもない状態から大河主演俳優まで

上り詰めたという実績はもちろんですが

その知性と品性も素晴らしいです。

 

 

東京外語大学卒で英検1級。

かつ、ブログのタイトルは「Neutral(中庸)」。

 

 

で、今年の鈴木さんのテーマは

「冒険」なのだそう。

 

 

自分のテーマがうまく見つからなければ

鈴木さんと同じ「冒険」にしてみてはいかがでしょう!?

 

私の今年のテーマ。

諸々の理由で「英語」にしようとしていたんですが

鈴木さんを真似て「冒険」にしちゃおうかな

と思っています!

 

だって、こちらの方がわくわくしますものね。

では、今年も皆様にとって良い年となりますように。