Rion Hiragi/Resercher/Storyteller

お子さんが「お友達ができない」とお悩みを持つ方へ

昨日仕事を終えて18時半過ぎに娘を学童に迎えに行くと、先生からこう言われました。

「来る頻度が少ないせいか、あまりお友達と混ざって遊ぶ事がないようです。土曜日はみんな好きなおもちゃを持って来てもよいので、何でもいいので持たせてもらえますか?まだ1年生だし一人で黙々とするのが難しいようで、先生~!と来るのですが、他の仕事もあって大変なんです」

☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*

娘は11月に転校してからクラスやマンション近辺でお友達はできましたが、学童では確かにあまり友達ができていないようでした。

特に土曜日は、ここの学童はゲームを持って来る子も多くて輪に入りにくかったのかもしれません。娘も「学童はあんまり楽しくないなぁ」と言っていました。

かといって、働く親である限り学童にはお世話にならないといけません。

幸い娘は、いじめに遭っている訳ではなく、家でも図鑑を読んでいたり工作していたりするのが好きな子なので、学童で友達と一緒に遊ばなくてもそれはそれでいいか、と思っているようでした。

世の中の親御さんは、「1人で遊んでいる」言われてしまうと
「うちの子友達がいないのかしら!?どうしよう!」
とパニックになるようです。

(yahooの知恵袋などで検索するとすごく一杯似たような悩みが出て来ます)

そんな時、立ち返って欲しいのです。

もしかして「子供は常に友達の輪に混ざって遊ぶべき」
という価値観を持っていませんか?


子供が集まれば、グループができたり相性の悪い子がいたり、皆と常に仲良くするなんていうのはまず不可能です。

その時に、「常にみんなと一緒に遊ばなければ可哀想」という価値観を親が持っていると、仮に子供が1人で遊ぶ事を選択しても必要以上に気をもんでしまいます。

そうではなくて、「気の合う友達がいる所では一緒に。そうじゃない時は1人で遊んでも本人がそれで納得しているならOK」

という価値観を持った方が親子ともに楽になります。

もちろん、イジメに遭っているなどの事実があれば、指導員や先生に相談して解決しなければいけませんが、そうでない場合は、親が必要以上に心配する必要はありません。

よく「子供にそんな思いをさせてまで働きたいの?」という意見もありますが、そういう価値観の人は、自分で仕事を辞めればよいだけの事です。他人に意見する立場にはありません。

私は子供に親が働く姿を見せたいと思っています。そして私が何に悩み、どうやって解決し、前に進んでいくのか感じて欲しいと願っています。

人間である限り、24時間ハッピーでいる事なんて最初から不可能なんです。全てが思い通りになる訳ではなく、その中で動かなければならない時もある。

まだ難しい事かと思いますが、子供にもそう理解してもらえたらと思っています。